長崎県平戸市にて「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトを実施、地元の学生が制作した地域PR映像が完成!

2025.03.06 お知らせ

広告映像制作を中心とした映像プロダクションの株式会社AOI Pro.(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 田中優策)は、長崎県平戸市にて「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」を実施し、地元の学生が制作した地域PR映像が完成しました。映像は「撮り旅」のYouTubeチャンネルにて公開中です。

今回の撮り旅には、長崎大学、長崎県立大学、長崎県立猶興館高等学校の学生10名が参加。当社社員のサポートのもと、企画・取材交渉・撮影・編集を一貫して行い、3本のPR映像を制作しました。撮影では、平戸瀬戸市場や千里ヶ浜、平戸城などを訪れました。

また、今回は平戸市がKTX株式会社および福岡酸素株式会社、株式会社StartupMateと取り組む「サーキュラーエコノミー創出事業」の発信も実施。「サーキュラーエコノミー創出事業」は、本来廃棄される魚のアラを液体肥料の原料として再利用し、農業に活用する取り組みです。事業を推進するKTX株式会社の協力のもと、KTXのラボを訪問し、液体肥料の製造工程を見学・撮影。編集時には、液体肥料で育てたじゃがいもやにんじんと、通常の方法で育てたものを食べ比べしました。

参加した学生からは、「自分たちも知らなかった平戸の魅力を知ることができ、もっと多くの人に伝えたいと改めて感じた」「編集を進める中で、こんなシーンがあればもっと良い映像になったのではと思うことがあった。次に動画を制作するときは、この経験を活かしてより良い作品にしたい」「地域活性化・環境・映像という、自分が興味のある分野がすべて重なった企画だった」などの声が寄せられました。

♦︎PR映像制作の様子

「撮り旅 in 平戸」映像

日本の公園平戸
~平戸の海の恵みを全国へ~
ゴミを資源に、平戸市の挑戦

「撮り旅」プロジェクト概要

「地域の魅力を映像 にしよう!~撮り旅~」は、2022年に当社が立ち上げた教育プロジェクトです。撮り旅では、主にα • Z世代の若者たちがその地域の魅力を若者たち自身で撮影・編集しており、完成した作品は実際に地域のPR映像としても活用されています。2024年10月現在、29の自治体・26の学校教育機関と連携し、計18回開催。計272名の若者たちが参加し、若者たちによる地域活性化を目指した映像101作品が完成しました。企画・撮影・編集の全ての工程を映像のプロである当社のスタッフがサポートし、映像の技術的なスキルはもちろんのこと、映像制作の工程から様々な学びを提供しています。

撮り旅WEBサイトhttps://www.aoi-pro.com/sp/jp/toritabi/
撮り旅 YouTubeチャンネルhttps://www.youtube.com/@toritabi_aoipro.

AOI Pro.について

1963年の設立以来、テレビCM制作を中心とした映像プロダクションとして国内で業界トップクラスの地位を確立。年間約1,000本を超える広告映像制作に加え、映画やドラマの制作も行っています。グループ内に企画、演出、プロデュース、3DCG制作、最新機材を備えた撮影スタジオやポストプロダクションなど、映像制作に関わるリソースを完備しています。海外にも制作拠点を持ち、グローバル案件にも幅広く対応しています。2023年で設立60周年を迎え、映像事業会社として映像+αのコンテンツやサービスのプロデュースを行っています。

代表者代表取締役社長 田中優策
本社所在地東京都港区海岸3-18-12
設立1963年10月25日
資本金1億円

関連ニュース

本件に関するお問い合わせ先

実施の詳細に関するお問い合わせ「撮り旅」お問い合わせフォーム
取材に関するお問い合わせAOI Pro. お問い合わせフォーム