「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトが「第22回企業フィランソロピー大賞」にて「はばたけ!地域照らす若者賞」受賞!
2025.03.04 受賞
広告映像制作を中心とした映像プロダクションの株式会社AOI Pro.(本社: 東京都港区、代表取締役社長: 田中優策)が取り組む教育プロジェクト「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」が、「第22回企業フィランソロピー大賞」にて「はばたけ!地域照らす若者賞」を受賞しました。

公益社団法人日本フィランソロピー協会が主催する「企業フィランソロピー大賞」は、社会の課題解決のために、自社の経営資源(人材・ノウハウ・技術・情報など)を有機的・持続的に活用した社会貢献活動を顕彰するものです。対象となる企業の業態・規模の大小は問わず、「革新性」「継続性」「波及性」「経営との関連性」「経営資源の活用」の5点で選考されます。 今回は2025年2月28日に如水会館(東京都千代田区)にて贈呈式が開催され、当社からは代表取締役社長の田中優策が登壇し、ビジネスプロデューサーの鳥居碧が企業プレゼンテーションを行いました。
「はばたけ!地域照らす若者賞」受賞理由
広告映像制作を主たる事業とする同社は、ノウハウを活用して人材育成や地域活性化に貢献できないかと考え「撮り旅」プロジェクトを構想。本プロジェクトは、映像制作のプロによる指導のもと、学生がさまざまな地域で取材・撮影し、映像化する取り組みである。学生は制作を通じて、チームワークや考える力を養い、住民との交流を重ねる中で地域の魅力を再発見する。完成した映像はSNSで発信するほか、自治体のPR素材としても活用されている。住民にとっても、若者の視点で描かれる地域の姿は新鮮であり、自分たちが住む場所の価値を改めて見つめ直す契機となる。テクノロジーとアナログの相乗効果を生む活動は広く共感を呼ぶものになっており、こうした活動が全国に広がることで、地域を愛し、盛り上げていく若者が増えることを大いに期待したい。
受賞コメント:代表取締役社長 田中優策
2022年から自治体・教育機関の皆様と連携し、地域の魅力を映像で発信するという想いで、学生の方々と数々の映像をつくってまいりました。地域のPR映像という位置付けもありますが、地域の社会課題を映像で発信することをテーマとしています。その地域だけでなく、地方全体や社会を映像の力で変えていけるような取り組みにしていきたいと思っております。
◆当日の様子




「撮り旅」プロジェクト概要

「地域の魅力を映像 にしよう!~撮り旅~」は、2022年に当社が立ち上げた教育プロジェクトです。撮り旅では、主にα • Z世代の若者たちがその地域の魅力を若者たち自身で撮影・編集しており、完成した作品は実際に地域のPR映像としても活用されています。2024年10月現在、29の自治体・26の学校教育機関と連携し、計18回開催。計272名の若者たちが参加し、若者たちによる地域活性化を目指した映像101作品が完成しました。企画・撮影・編集の全ての工程を映像のプロである当社のスタッフがサポートし、映像の技術的なスキルはもちろんのこと、映像制作の工程から様々な学びを提供しています。
撮り旅WEBサイト | https://www.aoi-pro.com/sp/jp/toritabi/ |
撮り旅 YouTubeチャンネル | https://www.youtube.com/@toritabi_aoipro. |
AOI Pro.について

1963年の設立以来、テレビCM制作を中心とした映像プロダクションとして国内で業界トップクラスの地位を確立。年間約1,000本を超える広告映像制作に加え、映画やドラマの制作も行っています。グループ内に企画、演出、プロデュース、3DCG制作、最新機材を備えた撮影スタジオやポストプロダクションなど、映像制作に関わるリソースを完備しています。海外にも制作拠点を持ち、グローバル案件にも幅広く対応しています。2023年で設立60周年を迎え、映像事業会社として映像+αのコンテンツやサービスのプロデュースを行っています。
代表者 | 代表取締役社長 田中優策 |
本社所在地 | 東京都港区海岸3-18-12 |
設立 | 1963年10月25日 |
資本金 | 1億円 |
関連ニュース
- 「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトにて松山大学の学生が地域のPR映像を制作、3年連続で成果報告会を実施
- 「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトが「第4回Digi田(デジでん)甲子園」の本選へ出場! 2月16日まで投票受付中
- 昭和女子大学にて3年連続「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトを実施、南足柄市のPR映像が完成
- 「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトにて常磐3市の高校生がいわき市・北茨城市・高萩市のPR映像を制作、完成上映会を実施
- 「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトにて松山大学の学生が愛媛県のPR映像を制作、成果報告会を実施
- 徳島県神山町にて「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトを実施、神山まるごと高専の学生が神山町の魅力を伝える映像を制作
- 修学旅行に「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトを初導入、聖学院高等学校の学生が沖縄平和学習の映像を制作
- 神山まるごと高専のインド研修旅行にて映像制作プロジェクトを実施、「インドと日本の違い」をテーマとした映像が完成!
- 昭和女子大学にて2年連続「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトを実施。大学生が制作した北軽井沢の地域プロモーション映像がZ世代向け飲食・観光アプリ「SASSY(サッシー)」に掲載
- 長崎にて「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトを実施、大学生が制作した地域プロモーション映像が完成!
- 新潟市の教育旅行にて宿泊型の「地域の魅力を映像にしよう!〜撮り旅〜」プロジェクトを実施、東京・大阪の中高生が新潟の魅力を伝える映像を制作
本件に関するお問い合わせ先
実施の詳細に関するお問い合わせ | 「撮り旅」お問い合わせフォーム |
取材に関するお問い合わせ | AOI Pro. お問い合わせフォーム |