NHK Eテレ『テクネ 映像の教室』第2シリーズ第2弾、年始に放送!
2013.12.20 事業

当社制作協力のNHK Eテレ『テクネ 映像の教室』の第2シリーズ第2弾が、2014年1月1日深夜(実日1月2日)から3夜連続で放送されますのでお知らせいたします。当社は、第1シリーズ(2012年3月から放送した12本)のオープニング&エンディング映像、テクネID※の制作を担当。第2シリーズではオープニング&エンディング映像、さらに新設された番組内のコーナー『テクネ・スタジオ』の制作に協力しています。(番組制作はNHKエデュケーショナル)
※テクネID…番組各回で取り上げた映像技法を用いた映像と映像をつなぐイメージ映像。番組で開発した造語です。
番組1年目の第1シリーズでは「ストップモーション」、「マルチスクリーン」など、技法を紹介してきました。第2シリーズは”参加するテクネ”として、テクネIDの一般公募、ゲストを招き”初めての映像制作”の過程を体験してもらう『テクネ・スタジオ』コーナーを新しく設けるなど、より体験型のクリエイティブ・エデュケーション番組を目指しています。
第2シリーズ


番組内容
- テクネID
“各回の技法を用いたID(15秒)”を公募し、番組内で放送(各回3本)
- テクネ・スタジオ
番組のクリエイティブディレクターである川村真司氏が映像初心者のゲストを招き各技法の原理を生かした”はじめての映像制作”をプロデュース
- テクネ・ワークス
各回の技法を様々なアプローチでいかして作られた古今東西の名作映像の紹介
- テクネ・トライ
最先端のクリエイター2名が、各回の技法を使って番組のために映像を制作。メーキングもあわせて紹介
- 第1回 1月1日(水)25時30分~25時45分(1月2日(木)1時30分~1時45分)
テーマ: 影(光の効果で生まれる陰影を利用して映像を作る技法)
テクネ・トライ クリエイター: 高木正勝、AC部
テクネ・スタジオ: DAZZLE(ダンサー)- 第2回 1月2日(木)25時5分~25時20分(1月3日(金)1時5分~1時20分)
テーマ: マルチスクリーン(ひとつの画像に複数の映像を同時に再生する技法)
テクネ・トライ クリエイター:中村勇吾、中田彩郁
テクネ・スタジオ:川原伸晃(フラワーアーティスト)- 第3回 1月3日(金)24時45分~25時(1月4日(土)0時45分~1時)
テーマ: ループ(映像を繰り返すことで元の映像とは異なる時空間を生み出す技法)
テクネ・トライ クリエイター: TAKCOM、大月壮
テクネ・スタジオ: 大川青葉、國松佐代(中学生)
※今後は2014年3月の放送を予定。「タイポグラフィ」、「ワイプ」、「ロトスコープ」にスポットを当てます。
『テクネ 映像の教室』制作スタッフ
制作 | NHKエデュケーショナル |
---|---|
クリエイティブディレクター | 川村真司 |
ディレクター | 織田聡 |
プロデューサー | 岡本美津子、奥田圭一 |
リサーチ | 名越裕子 |
制作統括 | 倉森京子、木村和人 |
映像リサーチ協力 | 東京藝術大学大学院 映像研究科 |
制作 | AOI Pro. |
---|---|
ディレクター | 川村真司(PARTY) |
ロゴ+アートディレクター | 吉田ユニ(フリーランス) |
プロデューサー | 中江康人(AOI Pro.)、加藤久哉(AOI Pro.)、御沓幸弘(AOI Pro.) |
プロダクションマネージャー | 太田聖弥(AOI Pro.) |
アシスタントディレクター | 髙橋圭(AOI Pro.)、馬場一萌(PARTY) |
照明 | 斎藤徹(フリーランス)、市川高穂(フリーランス) |
美術 | 河野梓(TATEO INC.) |
ヘアメイク | 大上あづさ(フリーランス) |
音楽 | 松尾謙二郎(invisible designs lab.) |
編集 | 小船清次(フリーランス) |