NHK Eテレの教育番組『テクネ 映像の教室』、第1シリーズに引き続き当社が映像制作に協力!
2012.08.14 事業

当社制作協力のNHK Eテレ番組『テクネ 映像の教室』第2シリーズが、8月20日深夜から3夜連続で放送されますのでお知らせいたします。当社は、第1シリーズから引き続きオープニング映像、※テクネID、エンディング映像を担当しています。今春に第1シリーズが放送されましたが、好評につき、今回第2シリーズが制作されました(番組制作はNHKエデュケーショナル)。
※テクネID…番組各回で取り上げた映像技法を用いた映像と映像をつなぐイメージ映像。今回の番組で開発した造語です。
『テクネ 映像の教室』は、クリエイターの卵や映像に興味を持つ若い人たちに向けた教育番組です。番組では毎回ひとつの“映像技法”をテーマにし、参加クリエイター(テクネ・トライ クリエイター)がその技法を用いた新作映像(テクネ・トライ)を制作。制作風景やインタビューを通して、作品が完成するまでのプロセスを披露。またそれらの技法を活用している映像を年代・国内外を問わずセレクトして紹介する(テクネ・ワークス)など、ひとつの技法が生み出す作品の豊かさを様々なアプローチで伝える内容です。是非、ご覧ください。





番組詳細
NHK Eテレ(地デジ2ch) 『テクネ 映像の教室』
- 第1回 8月20日(月) 深夜0時10分~0時25分
- テーマ: 時間操作(早送り・逆再生などを駆使して現実にはありえない時間の流れを作る技法)
- テクネ・トライ クリエイター: 鈴木康広、横田将士
- 第2回 8月21日(火) 深夜0時10分~0時25分
- テーマ: プロジェクション(映像をスクリーンに限らずさまざまな物に投射する技法)
- テクネ・トライ クリエイター: 真鍋大度+石橋素、井上涼
- 第3回 8月22日(水) 深夜0時10分~午前0時25分
- テーマ: サンプリング(異なる映像を素材として組み合わせ新たな意味持った映像を作る技法)
- テクネ・トライ クリエイター: 関和亮、近藤寛史
『テクネ 映像の教室』制作スタッフ
番組全体
制作 | NHKエデュケーショナル |
---|---|
クリエイティブディレクター | 川村真司 |
ディレクター | 織田聡 |
プロデューサー | 岡本美津子、奥田圭一 |
リサーチ | 名越裕子、佐久間麻衣 |
制作統括 | 倉森京子、木村和人 |
タイトル&ID映像
制作 | AOI Pro. |
---|---|
ディレクター | 川村真司(PARTY) |
ロゴ+アートディレクター | 吉田ユニ(フリーランス) |
プロデューサー | 中江康人(AOI Pro.)、加藤久哉(AOI Pro.) |
プロダクションマネージャー | 橋本寛人(AOI Pro.) |
アシスタントディレクター | 髙橋圭(AOI Pro.)、宮本拓馬(PARTY) |
撮影 | 志田貴之(フリーランス) |
照明 | 斎藤徹(フリーランス) |
美術 | 舟橋葉子(Zacro) |
音楽 | 松尾謙二郎(Invisible Design Labo) |
編集 | 小船清次(フリーランス) |